2025/02/13

3年 市のうつりかわり       ~道具のうつりかわり~

 2月13日(木)仙台市文化財課の出前授業がありました。博物館ではガラスケースの中の物を手に触れて昔の人の様子をゆったりと考えることはなかなかできないと思います。今日は,羽釜,炭火アイロン,火のし,洗濯板,やぐらこたつ,箱枕の実物に触れながらゆったり2時間を使って考え,話し合いました。

           どの道具が昔からあるのかな?
           どこの家にもある道具は何かな?
           昔って,どれくらい前のこと?
           昔は毎日髪を洗えなかったのか。
           おいしくご飯が炊けるのに,どうして使わないの?
           
           どうして,おいしく炊けるか教えます。
           どうやって使うの?
           
           なぜ,道具は変わってきたのだろうね。
           子供の気付きに驚きました。
           その時代の人には当たり前。
           だれかの思いつきや努力によって便利になってきた。

         


5年 野外活動説明会

 10月17日(金)、5年生による野外活動の説明会が4年生にありました。 来年野外活動を行う4年生に、5年生が体験した、山登りや野炊大変だったことや、楽しかったことを教えました。 来年の野外活動が楽しみになった4年生でした。